Podcast 165.フリートーク! 今回は、以前いただいたお題をもとにフリートークいたします! 16.人事業務ってリモートワークせずに出社する人が多いが、それってなんで?どうしたら出社不要の仕事にできるのか 17.社労士は数値を使う業務が多い。目がシパシパしそう。計算... 2022.05.23 Podcast
Podcast 164.シフト制とかフレックスタイム制とかを難しく解説する 一箇月単位の変形労働時間制、フレックスタイム制を解説いたしました。 今回は条文から説明しようと頑張ってみましたが、なにか呪文を唱えているようになってしまいました(笑) 恵社労士事務所→ 動画などのアーカイブページはこちら→ #社... 2022.05.16 Podcast
Podcast 163.労働時間・休日休暇の話 今週は、就業規則に書かなければならない事項の1、始業終業の時刻及び休憩時間休日休暇・・・について、お話をいたしました。 恵社労士事務所→ 動画などのアーカイブページはこちら→ #社実研→ 2022.05.09 Podcast
Podcast 162.社会保険の適用拡大 今回は、10月から始まる社会保険の適用拡大についてです。 100~500名の企業は対象になりますので、今から準備しておきましょう!! 恵社労士事務所→ 動画などのアーカイブページはこちら→ #社実研→ 2022.05.02 Podcast
Podcast 161.就業規則の効用について 就業規則第3回! 今回は相対的必要記載事項といわれているものについてお話いたします。 就業規則のご相談は恵社労士事務所まで!! 恵社労士事務所→ 動画などのアーカイブページはこちら→ #社実研→ 2022.04.25 Podcast
Podcast 160.就業規則に絶対書かなければいけないこと 就業規則には、書かなければいけないと決まっていることがあります。 その解説と、よく間違えていることをお話しました。 恵社労士事務所→ 動画などのアーカイブページはこちら→ #社実研→ 2022.04.18 Podcast
Podcast 158.確定拠出年金の話 4月になりましたね!!! 人事の忙しい中、特に4月と関係ない、確定拠出年金の話です。 最近、マッチング拠出や、選択制拠出が増えてきました。自ら拠出した場合、残業代や欠勤控除、最低賃金なんかはどう考えればよいのでしょうかね。 そんな話で... 2022.04.04 Podcast
Podcast 157.時給が最低賃金以下になる話 今回は、最近衝撃を受けた話についてです。 労働基準法と、最低賃金法は別の法律なのですが、最低賃金法をクリアすることと、実際の時給がいくらかは別の話・・・という話です。 最低賃金の計算については、こちらが詳しくてわかりやすいですよ ... 2022.03.28 Podcast
Podcast 156.直前!パワハラ防止対策義務 今週は、4月から中小企業も義務化される、パワハラ防止法についてお話しました。 やらなければいけないことありますので、今のうちに整備しておきましょう!! 恵社労士事務所→ #社実研→ 2022.03.21 Podcast