Podcast

011.今話題のコワーキングスペースについて

今回は、青木が調べた、今話題のコワーキングスペースについて話しています。 2010年頃から出来始め、最近では、子連れ可、女性専用、服飾専門、サウナ付など様々なコワーキングスペースが増えつつあるそうです。 皆さんも、お好みのコワーキングス...
Podcast

010.先日炎上した「無職の専業主婦」について

GW中、ある週刊誌にとりあげられ炎上した「無職の専業主婦」という表現について、市川と青木が熱く会話をしています。 家事育児も立派な労働であり、夫が自営業の妻は、年金保険料の支払いはあるなど、女性社会保険労務士ならではの視点で話しをしていま...
ニュースレター

ニュースレター6月号

【特集】時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)について解説しています。 【コラム】コワーキングサウナ!? 6月のラジオでも取り上げます。
Podcast

009.現場レベルの外国人雇用の話

今回も、タカアキさんに現場レベルの外国人雇用について聞いてみました。 規制緩和で外国人の雇用が今後増えていくであろう中、現場における人種間の価値観や文化の違いによる難しい問題について話しをしています。
Podcast

008.一般(?)サラリーマンの話

今回は、一般サラリーマン代表として、ラジオ好きなタカアキさんに ラジオを好きになったきっかけや、ラジオの魅力について語ってもらいました。 また、タカアキさんの務め先が、大きい規模の企業ならではの福利厚生があり、私が衝撃を受けた話もし...
Podcast

007.やってみたシリーズ第1弾「スカイプにチャレンジ!」

最近、打ち合わせをWeb会議でお願いされることが増えて来ました。 今回は、やってみたシリーズの第1弾として、 青木と市川で、スカイプにチャレンジした模様をお伝えします。 慣れない二人があーでもない、こーでもないと苦戦している様子がちょ...
Podcast

006.働き方改革の懸念

働き方改革に関連した、労働時間の見直しについて、大塚がフリートークで問題提示します。 低時給者が給料を増やしたい場合、最初の手段として時間数で稼ぐことが近道となるが、それが制限され、とは言え、Wワークも難しい現状。 一体、解決方法はある...
Podcast

005.健康情報等取扱規程について

「健康情報等取扱規程」 働き方改革の一貫として、事業者が労働者に対して行う、健康診断等から得られた情報を適正に管理するための規程の作成を義務づけした法令について、大塚よりご説明させて頂きます。
Podcast

004.社労士紹介:大塚昭彦

介護離職した50代、全くの異業種、異職種に一からチャレンジすることに。 弊社に面接に来た時の懐かしいエピソードを交えながら、大塚と話が盛り上がります。 二人で突っ走っている会話をお楽しみ頂けると嬉しいです。
Podcast

003.外国人労働者について

最近、外国人労働者を多く見かけますが、今回は外国人労働者の受け入れ制度拡大に伴う、今年4月から導入された、外国人の就労ビザについてお話しています。
タイトルとURLをコピーしました